好きな事で仕事(起業)をする盲点とは?
「好きなことを仕事にしよう」は危険? 最近よく目にするのが、「好きなことを仕事にしよう」というのがあります。 これって3つの盲点があります。その3つとは ①仕事にした好きな事が 嫌いになってしまった場合、 どうするのか …
「好きなことを仕事にしよう」は危険? 最近よく目にするのが、「好きなことを仕事にしよう」というのがあります。 これって3つの盲点があります。その3つとは ①仕事にした好きな事が 嫌いになってしまった場合、 どうするのか …
驚くことなかれ!偽りの情報に騙されてしまうネットの怖さ 「誰かに頼りたい、相談してみたいけど何を頼りに人を判断すればいいのか分からない」と言ったことありますよね。相談してみたものの実際は何もやってくれない、見掛け倒しだっ…
この行為いかに危険なことって知っててやってますか? 何気なく、子供の写真をSNSにアップしてませんか?お子さんの晴れ舞台や節目のイベントなど子供の方が話題も多いし投稿もしやすいし、イイねもつきやすいからって気軽についつい…
お客様にわかってもらえなくて困ってるのなら一見の価値あり どんな素晴らしいことも、凄いアイデアも相手に伝わらなければ意味が無いですよね。ましてや関わる人が増えるほど、ちゃんと発信しているつもりでも実態とかけ離れたことにな…
これができてないから相手にされない、見逃しがちな事実 誰しもがちゃんと考えて打ち出してる自社の強みや売り。でもそれなのに「あまり相手にされない」「見向きもされない」ってことありませんか?今、正にあなたがそんな状況ならこれ…
【起業で失敗しない為の3つの法則】 第三話「信頼を得られずに成約できない3つの理由とは?」 信頼の証が成約を生む 現実的にビジネスをする上において、「信頼」がないということは成約出来ないといえます。一時的に売り上げるな…
【起業で失敗しない為の3つの法則】 第一話「8割がこれで行き詰まる軽視できない行動マインドとは?」 驚きの調査結果! マインドファースト?と言われてもピンと来ないですよね?でもおおよそ100名以上の起業家や経営者、さら…
自分の実力を把握していますか? 『身の丈を知る』とは言いますがビジネスの成功法則においても同様のことが言えます。 身の丈を知るとは自分の実力を知るということ。 結果を求めてどんなに頑張ったとしても、そのやり方が自分の身の…
指示待ち人間であること自体は悪くない 指示待ち人間ということ自体は悪くない。 逆に指示待ちじゃない、自分からどんどん立ち向かっていく人間は、 不安定さに快感を求めたり、 命知らずだったりするケースがある。 …
男性諸君、食わせ者女子に注意せよ! 起業家・経営者は身につけなければいけないと考えているのは 食わせ物嗅ぎ分けセンサー 独立起業をしようとしている人の最大の敵は何か?と聞かれたら それは食わせ者女子です …