
変に情報収集しすぎて何もできなくならない為に
全てを自分でやろうとしてませんか?
なんでも自分でやろうとすることはけして悪いことではありません。
(知ることは大事で、知ることでより仕事を分類しやすくなるとも言えます)
しかしながら、全部を自分でやろうとするがあまり、
変に情報収集が仕事になり、逆にそれによってブレーキがかかり
情報を処理できず、余計に迷いが出始め、
実践として前に進めないくなることもしばしば。
筆者がお話しさせて頂くと、実はそうした起業家や経営者も少なくないかもしれません。
自分で抱えれば抱えるほどしんどくなりますし、意外に前に進めないばかりか、
もっと詳しく知らないといけないという不安な思いに駆られ、余計に情報収集が仕事になり
結果として悪循環に陥ってるケース、よく見ます。
そんな時こそ、まずは自分をチェック
自分の立ち位置をしっかり確認しつつ、
今自分にとって何が一番優先順位が高いのか?
これをしっかり把握し、はっきりさせることが最終的に成果への近道だと言えます。
下記に添付してあるチックリストを自分なりに上手くアレンジして使ってみてください。
自己診断のやり方は超簡単!
縦軸に今必要な項目を細かく(細かいほどいい)書き、
横軸に自分で出来るのか事なのか、助けが必要なのか、任せる必要があるのかを記述していく。
これが出来たらそこに表のように◯をつけていき、
その後その丸の中に優先順位を書き込めば出来上がりです。
あとはその優先順位に従って粛々と行動に当てはめていけば、
確実に成果につながります。
当然、予算や達成する機関によって優先順位は変わってきますが、
これにより今を俯瞰することができ、進捗管理も出来るので
やるべきことに対して迷わなくなり、行動に集中できるのでおススメです。
自分の今が少しとっ散らかっちゃてるなぁ~とか少し立ち止まってる人は是非やってみてください。

公開日時: 2016年6月1日 更新日時: 2017年12月27日

コメントを残す